Agent cube

TEL 03-6441-2966
メイン画像

TOPICSトピックス

求人募集に方法のメリット・デメリット 成功する求人手法は?

求人募集に方法のメリット・デメリット 成功する求人手法は?

キーワード

,
Share on LinkedIn

欲しい人材獲得は求人募集で決まる?

現在では求人募集をかけるにあたり、様ざまな方法があります。そのため、「利用する際に迷う」という企業も少なくないといいます。そこで「とりあえず求人サイトに登録しておけば大丈夫」「有名大手の媒体ならたくさん人が来てくれそうだ」と闇雲に募集をかけても、欲しい人材が来てくれるとは限りません。

また、せっかく予算をかけたのに、ひとりも採用できなかったという可能性もなきにしもあらず。ですから、それぞれの特徴を吟味して、必要な人材を採用できそうな求人媒体を見つけることが大切です。

主な求人募集の方法と特徴

各種求人媒体

大きく分けて「Web媒体」「紙媒体」の2種類。Webはマイナビ・リクナビ・@type・DODAなどの大手が有名。求職者は自分のデータを登録、その後、サイトを閲覧して希望の仕事を探す仕組みとなっている。

・メリット
:「多数の求職者にアピールできる」「スペースによるが、基本的に多くの情報を乗せることが可能」「スカウト機能などを用いれば、企業側からもアプローチできる」「24時間利用してもらえる」「若い層を獲得しやすい」など。

・デメリット
:「採用できなかった場合もコストがかかる」「サイト内に競合他社が多い」など。

一方、紙媒体は新聞の求人広告欄や折込チラシ、求人情報誌(ほとんどは無料)などが主流。情報誌は駅やコンビニなどで手にしてもらえる。

・メリット
:「地域密着型で地元人材の掘り起こしができる」「パートやアルバイトの獲得に有利」など。

・デメリット
:「掲載先が限られているので、広告を見てもらいにくい」「採用できなくても費用がかかる」「情報量が少ない」など。

ハローワーク

職業安定法に基づき、都道府県労働局長の指揮監督のもと、職業紹介をはじめ、職業指導や失業給付などに関する業務を無料で行う国の行政機関。近年は世代やライフスタイルによって形態の多様化が進んでいる。

・メリット
:「無料で掲載できる」「採用予算の少ない企業に最適」「条件によっては助成金が出るケースもある」など。

・デメリット
:「掲載手続きに手間がかかる」「情報量が少ない」など。

大学・高校、専門学校

大学や高校、専門学校の就職課(就職支援センター・キャリアセンター)に求人票を提出する。

・メリット
:「無料で利用できる」「採用予算の少ない企業に適している」「スクールカラー、研究内容などから、学生の個性や特徴が把握しやすい」「新卒採用・専攻重視の採用に最適」など。

・デメリット
:「複数掲載する場合、手続きに時間と手間がかかる」「応募数を予測しにくい」など。

人材紹介(転職エージェントとも)

人材紹介会社の登録者の中から、自社の条件に合う人材を紹介してもらう方法。

・メリット
:「採用にかんする手間を軽減できる」「採用するまでコストがかからない」「必要な人材をピンポイントで採用可能」など。

・デメリット
:「成果報酬型(採用した人材の年収の2割~3割程度が相場)で、採用コストは高目」「採用ノウハウが蓄積されない」など。

人材派遣

人材派遣会社に登録している人材を派遣してもらい、派遣料金を支払うシステム。料金は派遣会社、また職種や能力によって異なる。

・メリット
:「採用コスト・採用にかんする手間を軽減可能」「必要な人材を必要な期間内のみ雇用できる」「教育などの人件費がかからない」など。

・デメリット
:「専門的職種、優秀な人材は料金が高くなる」「派遣される人材は選べない」など。

縁故・知人の紹介

最近は「リファラル採用」とも呼ばれ、社員や親族に紹介してもらう方法。

・メリット
:「採用コスト(ただし、謝礼をすることもある)・採用にかんする手間が軽減される」「公募に比較すると相手の人柄や能力を把握しやすい」など。

・デメリット
:「必ずしも必要なスキルが備わっている人材とは限らない」「紹介者の手前、気を遣うケースもある」など。

SNS活用

「ソーシャルリクルーティング」ともいわれ、企業がSNS(FacebookやTwitter、または自社サイトほか)を利用して採用活動を行う方法。

・メリット
:「拡散力が高く、公募では出会えなかった人材を見つけることも可能」「内定者の囲い込みができる」「企業と求職者がSNS上でコミュニケーションを取ることが可能」「相互理解により、採用のミスマッチを防止」「コストがかからない」など。

・デメリット
:「採用に直結しないことも少なくない」「情報を常に発信し続ける必要がある」「玉石混交で希望の人材を採用できない場合がある」

求人情報を効果的に活かすには

自社の状況に即し、採りたい人物像に合わせた求人情報を活用すれば、効果的な採用が期待できます。そこで成功のポイントをピックアップしてみました。

 

求める応募者を明確に設定。

  • ・応募者どのようなメリットがあるかを詳細に記載する
  • ・未経験、学生など、採用ターゲットを明確にし、応募者の不安を払拭

技術やスキルの必要性、未経験でも応募できることなどをわかりやすく提示

  • ・資格・経験がなくても応募可能な案件は、それを明確に表示する。
  • ・技術職の場合、「どのような作業を行っているのか」「未経験者への指導方法、身に付けたスキルが将来役立つ」ことなどをアピール。

写真やコメントで職場の雰囲気を伝え、勤務後をイメージしやすく紹介

  • ・実際に勤務しているスタッフの声やエピソード、職場の写真として入れる
  • ・店長が顔出しし、求職者に直接メッセージを伝える。

上記のような点に留意することで、求人募集の可能性は広がります。できることから試してみてください。

積極的な求人活動と専門家のサポートで鬼に金棒

最近は、各地で「転職フェア」「合同会社説明会」といった、大掛かりな求職イベントも行われています。求職者に直接会って話ができるため、スピーディな採用が期待できます。ただ、イベントの内容や時期、会場によって異なりますが、参加費は1日30万円~80万円程度で、コストの高さがネックになることは否めません。

欲しい人材を確実に採用するのであれば、適切な求人方法はもちろん、プロのノウハウが決め手になります。ぜひ、豊富な採用経験とスキルでお応えする、エージェントキューブにおまかせください。

なぜ、エージェントキューブが選ばれるのか?